[体験談]実際に頼んでみたらこんなにスッキリ! 3/4話

前回前々回とブログシリーズを読んでいただきありがとうございます。
今回は【体験談】実際に頼んでみたらこんなにスッキリ!についてまとめていきたいと思います。
今回のシリーズは、衣替えシーズンの片付けのコツについて全4話でブログを書いています。

【第3話】[体験談]実際に頼んでみたらこんなにスッキリ!

――熊本で広がる“安心して任せられる片付け体験”

衣替えをきっかけに、家の中を見直してみたものの──。
「どこから手をつけたらいいか分からない」
「自治体の収集日に間に合わない」
そんな悩みを抱える人は少なくありません。

ここでは、実際に熊本県内で「くんえい総建」に依頼していただいた方々の声を通して、リアルな片付けの流れと、驚くほど気持ちが軽くなる体験をお届けします。


■ 事例①:共働き家庭の“週末では終わらない”片付け(熊本市・40代女性)

「衣替えのついでに片付けようと思ったのがきっかけでした」
そうお話ししていただいたのは、熊本市東区にお住まいの40代女性・Aさん。
仕事と子育てで忙しく、家の中の整理はついつい後回しに。

「うちは夫婦共働きで、平日は夜しか時間がなくて…。
週末になると子どもの習い事で出かけるし、気づけば押入れの奥まで手をつけられないまま何年も経っていました。」

衣替えのタイミングで意を決して整理を始めたAさんでしたが、粗大ゴミの申し込みがすでに締め切られていて出せず。
重たい家電を自分で運び出すことも難しく、スマホ検索で見つけたのが「くんえい総建」でした。

「LINEで写真を送ったらすぐ見積もりを出してもらえて、しかも想像よりずっと安かったんです。
当日はスタッフの方が丁寧に声をかけながら作業してくれて、家電も家具もあっという間に回収完了。
“自分たちだけでやらなくていいんだ”って、本当に安心しました。」

Aさん宅では、処分後に空いたスペースを活用してワークスペースを新設。
不用品を処分された後には「気持ちまでスッキリした」と笑顔でお話しいただきました。


■ 事例②:一人暮らし女性の“立ち会い不要プラン”(合志市・30代女性)

一人暮らしのBさんは、年度末の引越しで不要になった家具や小型家電の処分にお困りでご相談いただきました。

「仕事が忙しくて平日は不在が多いし、回収に立ち会う時間も取れなかったんです。
それに、知らない人を部屋に入れるのも正直ちょっと不安で…。」

そんなBさんが選んだのは、「立ち会い不要プラン」。
事前に鍵を預けるのではなく、玄関前に出しておいた不用品を指定時間に回収してもらう方法です。

「女性スタッフの方が事前にLINEで丁寧に説明してくれて、当日も“完了写真”を送ってくれたので安心でした。
しかも、リユースできるモノはリサイクル扱いにしてもらえて、料金も抑えられました。」

Bさんは「おもいきってプロにお願いしたら、忙しくても片付けをあきらめなくていい」と感じたとおっしゃっていました。


■ 事例③:両親の家を片付けたい“遠方在住の息子さん”(八代市・50代男性)

「母の家が物でいっぱいになっていて、どこから片付けていいか分からなかったんです。」
そう話すのは、福岡に住む50代男性・Cさん。
実家のある八代市の片付けを、くんえい総建に依頼しました。

「仕事でなかなか帰省できず、見積もりも立ち会いも難しかったんですが、
LINEでやり取りをして、現地確認もスタッフさんが全部対応してくれました。」

くんえい総建では、写真とビデオ通話で現地の状況を共有できるため、遠方からでも安心。
Cさんは作業当日もオンラインで確認しながら指示を出し、1日で家中の大型家具と家電をスッキリ片付けることができました。

「母も“知らない人が家に来るのは心配”と言っていたけれど、制服も清潔感があり
作業前にきちんと挨拶をしてくれて、最後には笑顔でお礼をしたと言っていました。
あと女性スタッフも同行してくれたので、
やっぱり“地域の業者さん”っていう安心感は大きいですね。」


■ 片付けの“満足度”を上げる3つのポイント

実際に依頼した方々に共通していたのは、「スピード」「安心感」「リユース対応」という3つの要素。

  1. スピード対応
     LINEや電話一本で即日見積もり・翌日回収も可能。
     忙しい人ほど「思い立ったその日」に行動できる体制が好評です。
  2. 安心のスタッフ対応
     地域密着の会社だからこそ、顔が見える関係性。
     「無理な営業がない」「対応がやわらかい」といった口コミも多数。
  3. リユース・買取対応
     再販可能なモノは買取査定。
     単なる処分ではなく“価値を生かす片付け”ができるのが、くんえい総建の強みです。

■ 不用品処分=“気持ちの整理”

どの事例でも共通していたのは、「部屋が片付くと、気持ちまで整う」という実感。
特に女性や家族世帯では、「モノが減ると家事が楽になる」「気持ちが前向きになる」という声が多く寄せられています。

「忙しいから後回し」ではなく、「忙しいからこそプロに頼む」。
それが、現代の片付けスタイルになりつつあります。


■ まとめ:あなたの“やりたい”を後押ししてくれる存在

くんえい総建は、熊本県内全域(熊本市・菊陽町・益城町・宇城市・玉名市など)をカバー。
どんなに小さな依頼でも丁寧に対応してくれる、地域密着の不用品回収・リユースの専門家です。

  • 自治体の回収に間に合わないとき
  • 女性ひとりでは運び出せないとき
  • 家族の家をまとめて片付けたいとき

どんなシーンでも「頼んでよかった」と感じられるように、親身な対応を続けています。


次回(第4部)では、“プロに頼むことで得られる本当の安心感”について掘り下げ、
費用・時間・満足度のバランスから見た「くんえい総建の強み」を詳しくご紹介します。


▶ 熊本で不用品処分なら「くんえい総建」へ

📞 お電話:0120-534-901
📩 LINE・Webからのお問い合わせ公式サイトはこちら
✅ 熊本県全域|女性スタッフOK|明朗会計・即日対応

▶ 無料見積もりを申し込む


独自ルートで海外貿易を行っているため貿易対象物はお買取りが可能

通常リサイクル店や不用品回収業者では、使用済みの食器や鍋などの買取りや再販は難しく、埋め立てゴミとして処分されることがほとんどです。
しかし、くんえい総建ではこうした使用済みの食器や調理器具を回収しまだ使用可能なものは途上国へ支援物資として輸出しています。その他衣類やベッド、婚礼家具、学習机など日本国内では廃棄処分しか出来ないようなものも、まだまだ必要とする国へ輸出しています。
くんえい総建は、リユースすることでゴミを減らし、環境に優しい取り組みをしております

不用品処分のご相談はくんえい総建へ

最後までお読みいただきありがとうございました。
ご家庭で眠っている、置き場に困っているなどの不用品を処分する際はまずはくんえい総建にご相談ください。間違っても違法な不用品回収業者にはご注意ください
くんえい総建は行政からも許認可をいただいた回収業者でありながら、古物商許可証も保有しています。ご相談は無料ですのでお気軽にお問い合わせください。

携帯電話OKフリーダイヤル・年中無休 熊本での不用品回収は熊本勲栄まで0120534901 熊本での不用品回収のご相談はメールとLINEは24時間受付対応LINEで相談メールで相談

熊本全域対応 回収から処分・リサイクルまで自社対応だから安い!